姥湯温泉 枡形屋-場所は不便だが紅葉最高な山岳温泉 北海道・東北の温泉、季節の特選温泉、山形県 | 日本秘湯を守る会、源泉掛け流し、野天風呂 2013/10/07 吾妻連峰の山岳温泉「姥湯温泉 枡形屋」に行って来ました。 谷の最奥、あと少しで稜線という位置にある峡谷の湯。途中までの道は8.6kmと長いものの、紅葉の時期の露天風呂は絶景ただなかで言うことなしです。 続きを読む→
鳴子温泉郷 鳴子温泉「共同浴場 滝の湯」-硫黄の濁り湯が素敵な共同湯 北海道・東北の温泉、宮城県 | 共同浴場、源泉掛け流し、熱湯 2013/09/07 鳴子温泉の共同浴場、滝の湯を訪れました。温泉街中心部では、いくつかの共同浴場が観光客に公開されていますが、そのなかでもとりわけ古い共同浴場です。隣に位置する湯元の隣のゆさや旅館がアルカリ性の湯なのに、こちらは酸性。鳴子の湯のバリエーションの豊富さを代表する湯と言えましょう。 続きを読む→
蔵王温泉 共同浴場(川原湯、上湯、下湯) 北海道・東北の温泉、山形県 | 共同浴場、源泉掛け流し、熱湯、足元湧出 2013/08/18 名高い東北の名湯「蔵王温泉」の共同浴場をご紹介します。 数が多いだけでなく、それぞれ特徴がある湯なので、湯めぐりも楽しいところ。特筆すべき泉質と、周囲の観光地とあいまって、大変魅力的です。足元湧出の川原湯共同浴場は、特におすすめです。 続きを読む→
飯坂温泉 「共同浴場 鯖湖湯」-熱湯で知られる福島奥座敷 北海道・東北の温泉、福島県 | 共同浴場、源泉掛け流し、熱湯 2013/08/03 飯坂温泉の共同浴場の代表格「鯖湖湯」に行って来ました。 飯坂温泉は、日本武尊が東征の折に訪れ、松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄ったとされる古湯です。ひたすら熱い湯ですが、福島に近いロケーションとあって、旅行の〆に堂々とした共同浴場を気軽に楽しめるのがいいですね。 続きを読む→
奥土湯温泉郷「鷲倉温泉」-名湯ぞろいの奥土湯でも白眉 北海道・東北の温泉、福島県 | 日本秘湯を守る会、源泉掛け流し、飲泉 2013/07/07 磐梯吾妻スカイラインの奥土湯温泉郷「鷲倉温泉」を訪れました。 奥土湯温泉郷は、とにかく名湯揃いで、わずか数km以内に多くの泉質、源泉掛け流しばかり、景色もよしの宿が点在しています。 冬季休業期間があるため入浴機会の少ない鷲倉温泉を選びました。 続きを読む→