信夫高湯温泉「旅館玉子湯」-温泉天国の吾妻山系でもベストの一湯

北海道・東北の温泉福島県 |

磐梯吾妻山系の名湯、高湯温泉の「旅館玉子湯」をご紹介します。
河原から湧き出す乳白色の湯をそのままかけ流した、伝統的な湯小屋はまさに必見。谷に位置しているので、紅葉の時期だと周囲の山が燃え立つ中の入浴になります。湯・雰囲気・景色の三拍子の揃った、さすがの名湯ぶりにほれぼれ。 続きを読む→

東鳴子温泉「いさぜん旅館」-4つの源泉を楽しめる湯治宿

北海道・東北の温泉宮城県 |

鳴子温泉郷の中でも、いぶし銀の東鳴子温泉「いさぜん旅館」を訪れました。共同浴場滝の湯で知られる、鳴子温泉の中心街から1駅前。湯治宿が多い地域です。4つもの源泉が、源泉掛け流しで楽しめる豊富な浴室。うち2つは自家源泉。 続きを読む→

赤湯温泉「元湯共同浴場」-2種類の源泉が楽しめる硫黄泉の湯

北海道・東北の温泉山形県 |

赤湯温泉の「赤湯元湯共同浴場」を訪れました。以外にも湯は硫黄泉。2つの性質の異なる源泉を楽しめるお得な共同浴場です。大湯と丹波湯を統合して再建されたため設備は新しいです。広い湯船で、薄く濁った湯にのんびり入浴。 続きを読む→

かみのやま温泉 下大湯大衆浴場-いぶし銀の共同浴場

北海道・東北の温泉山形県 |

上山温泉(かみのやま)は、出羽上山藩の城下町、羽州街道の温泉宿場町として栄えてきた歴史ある湯です。数ある共同浴場群のなかで、人気を誇る「下大湯大衆浴場」に行ってきました。かつて当地に配流されていた沢庵和尚も訪れたといいます。意外な人物と縁があるものですね。 続きを読む→

休石温泉 太田屋-郡山山麓の名湯

北海道・東北の温泉福島県 |

郡山の奥座敷、休石温泉 太田屋を訪れました。猪苗代湖に向かう峠の途中にある一軒宿です。
平安時代後期、源義家の奥州攻めの際、怪我をした将兵を休ませたと伝えられます。この宿から数キロ圏内に一軒宿の温泉場が点在。「郡山温泉郷」みたいに一体で宣伝したらいいと思うのですが、今は知る人ぞ知るという様子です。 続きを読む→