カテゴリー: 南関東の温泉
能見堂 赤井温泉-共同浴場風情のある歴史ある銭湯

能見堂 赤井温泉は、金沢八景の奥地にある温泉銭湯です。由来では、鎌倉時代に武士が赤い水溜りを見つけ、傷口を洗ったところ快癒したとの話があるそうです。 横浜らしからぬ共同湯の雰囲気があり、ちょっと気色の違う黒湯が楽しめるので、黒湯は飽きたという方も寄っていただきたい温泉です。 続きを読む→
伊豆七島 八丈島「中之郷温泉 やすらぎの湯」-海を眺めてのんびり

伊豆諸島の八丈島は、知る人ぞ知る温泉の宝庫。「やすらぎの湯」は、南部の中之郷港と裏見ケ滝温泉の中間にある町営施設です。
交通は不便なものの、高台の施設からは大海原を眺めながら入浴できます。近くにある切り立った断崖に作られた港を散策したり、島ならではの民家を見つつのんびり一周道路まで歩いてもよし。 続きを読む→
伊豆七島 八丈島「洞輪沢温泉」-海の働き手たちの憩いの場

八丈島の洞輪沢港にある、地元で運営している共同湯。
青色の温泉施設というのも独特だが、漁港設備の一つと見れば納得。
無色透明な湯。塩分はあるが薄めで、同じ末吉地区でも「みはらしの湯」と異なり刺激は少なく柔らかい印象。 続きを読む→
伊豆七島 八丈島「堅立向里温泉 ふれあいの湯」-共同浴場感あふれる日帰り湯

伊豆諸島の八丈島は、温泉がいっぱい。
「ふれあいの湯」は、南西部の堅立地区にある町営温泉です。
町営では一番共同浴場の雰囲気があります。
地元の方の利用が多いので、余計そう感じるのかも。 続きを読む→